親米と反米


親米と反米―戦後日本の政治的無意識 (岩波新書)
吉見俊哉氏の「親米と反米−戦後日本の政治的無意識」を読み終えた。


昨今の普天間基地の問題があって読み始めたわけではないのだが、表立った大小の事件や調査の結果などとは別に、日本の「無意識」ともいえる、生活感覚や価値観の尺度、文化、「近代の受容」といったものに、「アメリカ」や「アメリカ的」なものが及ぼしている影響の大きさを、あらためて知った。
マッカーサー天皇が、意識的・無意識的に負った歴史的役割や、その他の事象を洗いながら辿る、第二次世界大戦後のアメリカの受容と反発の経緯を、特に興味深く読んだ。

その前史となる、「自由の聖地」だったり「列強」であったりした「外部」としてのアメリカから、ファッションやスポーツなど流行の源としての「内部」化されたアメリカへの移り変わり、その後の敗戦・占領で露になった「暴力」としてのアメリカが、再びその暴力性を背景化しつつ、基地問題だけを残してさまざまな形の消費文化の衣によって「親米」の厚いベールを身にまとうまでを通観していくことで、身近なものの見え方が変わっていく面白さがあった。


読むべき本を読んで、ちゃんと知っておきたい、という関心をかき立ててくれる本だった。


[fin]